2011年08月30日
ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場 2011夏 - 2
昨日の続きです。
モンベル長瀞店・MOC(モンベル・アウトドア・チャレンジ)でのラフティングの後は、道中にある道の駅・大滝温泉で身体を温め直し、で、少し辺りが薄暗くなった頃にウッドルーフさんへ戻りました。
晩ご飯は・・・キーマカレーのカレーライス!
これも、相方が下準備をかなり済ませておいてくれたので、早くに出来上がりました。

キャンプの定番メニューのカレーライスですが、なんと、うちの家族でのキャンプでは、カレーは今回が初めて!
意外と?なぜか、今まで、全くカレーは作ってませんでした(笑)。
ここからは、いつもの・・・花火タイム!

・・・で、その後は静かに大人の時間・・・。
まぁ、娘もアルコール以外は好物なので、一緒に楽しみますが(笑)。

あと、子供の宿題ネタにshion373さんのブログで前に見せて頂いたワザを使わせていただきました〜。


初日は、少し霧雨が降ったり止んだりしてたんですが、2日目は晴天!
夜露に濡れたフライやタープを乾かすには、ありがたいー!
朝食は、こんな感じで、ちょっとだけ贅沢なごく厚のハムに、目玉焼き載せ〜。

初日のうどんもカレーもチーズやハム、で、この朝食も、大満足の美味しさだったんですけど、やっぱり今回は初日のラフティングのインパクトがデカくて、相方も娘もずっとラフティングの話をしてました(笑)。
最初は、大雨が降った後だったので、「ほんとにするのかな?中止になったりしないのかな?」とも思ってたんですけどね(笑)。
あと現地で、水量がいつもの6倍で・・・という話を聞いたり、安全のための話で「落ちたときは、こうしてください」みたいな話を聞いてると「・・・あ、落ちることも結構あるんだ?」とか「ボートがひっくり返ったりすることもよくあるんだ?」とか、ちょっと怖くなって来たりしてたんですが、でも水量が多くて流れも激しくって、しかもロングコースだったってのは運がよくないとなかなか経験できませんし、貴重な体験が出来たという事で、良しとしましょう〜。
結果的に、落ちたりひっくり返ったりすることもなかったですし・・・僕、水、あんまり得意じゃないんですよね、ほんとは(笑)
モンベル長瀞店・MOC(モンベル・アウトドア・チャレンジ)でのラフティングの後は、道中にある道の駅・大滝温泉で身体を温め直し、で、少し辺りが薄暗くなった頃にウッドルーフさんへ戻りました。
晩ご飯は・・・キーマカレーのカレーライス!
これも、相方が下準備をかなり済ませておいてくれたので、早くに出来上がりました。

キャンプの定番メニューのカレーライスですが、なんと、うちの家族でのキャンプでは、カレーは今回が初めて!
意外と?なぜか、今まで、全くカレーは作ってませんでした(笑)。
ここからは、いつもの・・・花火タイム!

・・・で、その後は静かに大人の時間・・・。
まぁ、娘もアルコール以外は好物なので、一緒に楽しみますが(笑)。

あと、子供の宿題ネタにshion373さんのブログで前に見せて頂いたワザを使わせていただきました〜。


初日は、少し霧雨が降ったり止んだりしてたんですが、2日目は晴天!
夜露に濡れたフライやタープを乾かすには、ありがたいー!
朝食は、こんな感じで、ちょっとだけ贅沢なごく厚のハムに、目玉焼き載せ〜。

初日のうどんもカレーもチーズやハム、で、この朝食も、大満足の美味しさだったんですけど、やっぱり今回は初日のラフティングのインパクトがデカくて、相方も娘もずっとラフティングの話をしてました(笑)。
最初は、大雨が降った後だったので、「ほんとにするのかな?中止になったりしないのかな?」とも思ってたんですけどね(笑)。
あと現地で、水量がいつもの6倍で・・・という話を聞いたり、安全のための話で「落ちたときは、こうしてください」みたいな話を聞いてると「・・・あ、落ちることも結構あるんだ?」とか「ボートがひっくり返ったりすることもよくあるんだ?」とか、ちょっと怖くなって来たりしてたんですが、でも水量が多くて流れも激しくって、しかもロングコースだったってのは運がよくないとなかなか経験できませんし、貴重な体験が出来たという事で、良しとしましょう〜。
結果的に、落ちたりひっくり返ったりすることもなかったですし・・・僕、水、あんまり得意じゃないんですよね、ほんとは(笑)
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 3
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012
フォレストパークあだたら 2012 - 4
フォレストパークあだたら 2012 - 3
フォレストパークあだたら 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012
フォレストパークあだたら 2012 - 4
フォレストパークあだたら 2012 - 3
フォレストパークあだたら 2012 - 2
Posted by - ani - at 21:00│Comments(0)
│Camping