ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドアとか 音楽とか 食べ物とか ショップとか・・・のことを書いたりしてる、よくわからないblog。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月10日

稲刈り体験。



地元の市が募集していた農業体験に申し込んで、5月に田植え体験に家族で参加したんだけど、今日はその時に植えた稲の稲刈り体験に行ってきました。




天気にも恵まれて、稲の生育も、今がちょうどいい感じということでした。


でも、めっちゃ暑かったですけどね(笑)。  


Posted by - ani - at 21:00Comments(0)Day trip

2011年08月24日

堺の史跡巡り-2 (2011夏帰省)

昨日のつづきです。


謎の徳川家康の墓があるという、南宗寺です。




こちらが、戦争によって焼けてしまった開山堂の床下から発見されたという、無銘の墓石。
この墓石が、大阪夏の陣の時に戦死してしまった家康の墓石ではないかと、言われています。



この言い伝えでは、家康は大阪夏の陣の時、一時的に窮地に陥り、堺へ逃げるときに乗っていたかごの下から槍で刺されて重傷を負い、そのまま堺で亡くなったため、豊臣家との争いが収まるまでは影武者を立て、大阪夏の陣が終わった翌年に死んだこととするまでの1年間、死を隠していたということになっています(笑)。

そして、

1.) 秀忠・家光ともにこの寺までお参りに来ていること(京都御所はともかく、堺まで将軍自らがわざわざ出向くには、相当重要な人物と関係があるのではないか?)

2.) 偶然見つかった無銘の墓石の横の石板には家康という文字が刻まれていること(石板自体は江戸時代の末期に作られてものらしい)

3.) 堺東照宮(戦争で焼けてしまい残っていない)という建物が寺内に昔あって、その正面にある門には徳川家の葵の紋がかわらに記されていること(徳川家に関係のない場所で勝手に葵の紋が使われていたら、ただでは済まないはずだが、ここでは堂々と使われている)

4.) また、この唐門は近年まで徳川家や力のある大名しか通ることを許されていなかったこと

5.) そして現在、その堺東照宮があった場所に「徳川家康の墓」という石碑が建てられているが、その石碑を建立したのは水戸徳川家の初代家老の子孫の方であり、協力者(顧問)として同じく石碑の裏に名前を列記されている人の中には、当時の堺市長やパナソニック(旧松下電器)創業者である松下幸之助さんの名前があったり、それなりの地位の方々が建立に参加していること

などなど・・・が「家康の墓が南宗寺にあった」という証拠としてあげられているそうです。


こちらが、堺東照宮跡に建てられた「徳川家康の墓」石碑




こっちが、その石碑の裏面




また、日光東照宮に「家康が乗っていた籠」が残っているらしく、その籠には下から槍で突かれたような穴があり、これが堺から家康が逃げるときに槍で刺された時の穴ではないか?・・・とかいうようなことが、説明用として配っていただいた紙に書いてありました。(ちょっと記憶があいまい(笑))


この話、娘の宿題の格好の題材になったようです。

ちょうど、修学旅行に日光へ行くらしく、「徳川家康」のことを調べる!ということになっていたようで、もちろん通常の家康にまつわる史実関係は既に調べていたみたいですけど、それとは別にこういう「歴史ミステリー」的な話が、子供にとっても興味を引いたようで面白かったようです。
  


Posted by - ani - at 21:00Comments(0)Day trip

2011年08月23日

堺の史跡巡り (2011夏帰省)



帰省中、娘の宿題(自主学習?)のネタとして、堺市にある史跡を訪ねてきました。

※堺は、学生の時まで住んでいた僕の出身地です。


堺市では、2009年からNPO団体のボランティアの方が、各史跡で説明員役をしてくださる活動をしているようで、子供が史跡について理解するのにも、大変お世話になりました。

何種類か史跡を訪れるためのコースが設定されているようでしたが、今回は、それを参考にところどころ省略して(笑)周りました。


これ ↓ は、山口家住宅の、一枚板の贅沢な廊下。




信長が安土城へ移植しその後また返されたという大蘇鉄があり、また本能寺の変の時に家康が泊まっていたり、幕末には堺事件の切腹場所にもなった妙国寺




堺市役所の21階・展望ロビーからは、仁徳天皇陵が見渡せます。
やっぱり、デカいです。




千利休の屋敷跡にも行ってきました。




明日につづく(笑)。  


Posted by - ani - at 21:00Comments(0)Day trip

2011年04月10日

桜を見に目黒川へ

今年も目黒川沿いの桜を見に行きました。



  


Posted by - ani - at 22:00Comments(2)Day trip

2010年10月02日

運動会




お弁当〜。

(&モバイル投稿のテスト)

.  


Posted by - ani - at 21:34Comments(2)Day trip

2010年09月13日

大哺乳類展

週末は、国立科学博物館で展示中の「大哺乳類展 〜海のなかまたち〜」へ行ってきました。



写真は、現在の生き物の中で最大のシロナガスクジラ・・・の骨格(レプリカ)です。
なにしろデカいし、頭部の形状は何かSFちっくな宇宙船の造型のようでもありました。



夏休みも終わってるし、会期最終週でもないし、混みそうな午後よりは午前のうちに・・・だったんだけど、それでもやっぱり人気があるようで、結構混んでましたね。

前半2/3くらいは、海棲哺乳類の代表格のクジラ/イルカの展示、残りがアシカやアザラシなどの鰭脚類&ラッコ(1つだけ(笑))の展示等々・・・。

アシカとアザラシの違いとか、ビデオなんかで子供達にも分かりやすい説明がされてました。


まぁ、大人の目線でも結構面白かったですよ、楽しめました。


予定通り午前中に見終わったんだけど、昼は上野公園内の食事処はどこもいっぱいなので、上野公園を抜けて谷根千方面まで散歩・・・って、めっちゃ暑かったんで散歩ってほど、お気楽でもなかったんだけど(笑)。


とりあえず、お昼は根津の鷹正さんで一息ついて、蕎麦を頂きました。



この日は、カイワレ大根とじゃこのぶっかけ蕎麦。
暑くて喉がカラカラだったので、生ビールは昼から2杯も飲んでしまいました(笑)。

のんびり・ゆっくりできる店内で、この日は手打ちの深山(田舎蕎麦)にしましたが太めの麺でしっかりとした味わいでした。
美味いです。
多分、こっち方面に来たら、毎回行くと思います(笑)。

.  


Posted by - ani - at 07:57Comments(2)Day trip

2010年08月08日

奈良、写真メモ

ちょっと時系列的には順番が違うけど、なんとなく昨日の写真の続きで、奈良へ出かけた写真をメモ代わりに。
アウトドアっぽい話より先に、こういう消化試合みたいなネタは、さっさと済ませておこうかと(笑)。


で、アウトドアっぽい話題は・・・明日以降にでも。



とりあえず、鹿。



鹿、いっぱい(笑)。


東大寺

天気、良過ぎ!



大仏さんに久々のご対面。



春日大社

境内を拝観したんだけど、撮影は禁止でした。



興福寺(写真は東金堂)



国宝館では、東京で大好評だった阿修羅像も見てきました。
個人的には、阿修羅像より気になるのがあったんで、そっちを入念に見入ってきました。


薬師寺



とにかく、暑かった。


・・・おしまい(笑)。

.  


Posted by - ani - at 09:25Comments(2)Day trip

2010年07月11日

ヱビスビール記念館

ヱビスビールの中の人にお誘いされて、恵比寿ガーデンプレイス内にあるヱビスビール記念館に行ってきました。


ガイドツアーは有料だけど\500とワンコインだし、さいごにヱビスビールと琥珀ヱビスの2杯の試飲ができるので、ヱビスビールの歴史も学べるし、お得です。


これ、「ラッキーヱビス」という数百本に1本くらいの割合で貼られているラベルだそうです。



ふつうのヱビスビールに載ってるヱビスさんは、向かって右側に鯛を1匹だけ持ってるんだけど、このラベルに載ってるヱビスさんは、向かって左側の魚籠の中にも、もう1匹、鯛を持ってると。


拡大すると、こんな感じ。



ちょっと見づらいですけど、ちゃんと2匹目がいます。


ヱビスビール記念館の見学後は、近くのお店で食事&軽く一杯・・・いや、"いっぱい"ヱビスビールを飲んで帰りました。

.  


Posted by - ani - at 10:47Comments(0)Day trip

2010年04月03日

中目黒/桜祭り(+BAMBOO SHOOTS)

今年も中目黒へ桜の花見に出かけました。



途中、一瞬、雨に会ったけど、今年も屋台でいろいろ食べて飲んで、楽しめました。


ちょこっと、BAMBOO SHOOTSも覗いてきました。



.  


Posted by - ani - at 22:13Comments(0)Day trip

2010年02月20日

根津のたいやき & 土偶展

上野の国立博物館へ土偶展を見に行く事に。



その前に、ちょこっと根津のたいやき屋へ寄ってから行った。



おいしかった。

.  


Posted by - ani - at 23:58Comments(0)Day trip