2011年07月19日
榛名富士。
土日+海の日の3連休は、我が家の定番の出かけ先の一つ、榛名湖へ。
で、いつも通り早朝の出発。
そしたら、意外と道は空いていて、7時半頃には榛名公園ビジターセンター脇の駐車場に到着。
榛名湖畔で簡単な朝食を取ってから、この日は榛名富士の山頂を目指しました。
ビジターセンターのすぐ横に登山口があります。

で、結果的には・・・事前の情報では50分から1時間くらいという標準時間が載ってたんですけど、今回も気持ち短めの時間で山頂の榛名富士山神社まで登頂。
遠足など行かない現代っ子な娘でも、なんとか(途中、文句もいいながら(笑))この時間で登れました。
途中、傾斜がキツくて滑りやすいとこが何箇所かあったんで、先日入手したノースフェイスのユースアドベンチャー ウォータープルーフを早速履いて行って正解だったみたい。
山頂の手前、ロープウェイの山頂駅に着いたのが9:00前頃で、ロープウェイは(9:15から運行なので)まだ動いてませんでした。
で、朝も早かったからか一番乗りで、他の登山客は山頂には誰もいませんでした(笑)。
(僕たちが山頂からロープウェイの駅まで戻ってきた時には、後から、登ってきた方が何名かいましたけどね。)
で、ロープウェイの駅についてから、少し休憩して(駅にあるベンチがちょうどいい日陰になっている)、山頂の榛名富士山神社まで登りました・・・って、山頂駅から神社までは、ほんの少しだけなんですけどね(笑)。
山頂は、1390.3mのハズ・・・だけど、看板は1391mになってるな(笑)。
昔、計ったままなんだろな~。

榛名富士山神社の鳥居。
ここを抜けると、山頂はすぐそこです。

山頂にある榛名富士山神社の社。

んで、三角点。
一等三角点です。

なかなかの景観。
ま、山頂は狭いけどね。


逆に帰りは・・・ロープウェイで(笑)。

榛名湖と、向かいの山(天目山と氷室山かな?)。
で、少し早めの昼食は、湖畔にある、お蕎麦屋さんで。

十割そばとに、てんぷらの盛り合わせを注文。
そばはもちろん、わかさぎの天ぷらもめっちゃおいしかったです。
ごちそうさまでした!
で、ゆうすげの湯で日帰り入浴し、宿泊先、榛名湖オートキャンプ場へ向かいました。
で、いつも通り早朝の出発。
そしたら、意外と道は空いていて、7時半頃には榛名公園ビジターセンター脇の駐車場に到着。
榛名湖畔で簡単な朝食を取ってから、この日は榛名富士の山頂を目指しました。
ビジターセンターのすぐ横に登山口があります。
で、結果的には・・・事前の情報では50分から1時間くらいという標準時間が載ってたんですけど、今回も気持ち短めの時間で山頂の榛名富士山神社まで登頂。
遠足など行かない現代っ子な娘でも、なんとか(途中、文句もいいながら(笑))この時間で登れました。
途中、傾斜がキツくて滑りやすいとこが何箇所かあったんで、先日入手したノースフェイスのユースアドベンチャー ウォータープルーフを早速履いて行って正解だったみたい。
山頂の手前、ロープウェイの山頂駅に着いたのが9:00前頃で、ロープウェイは(9:15から運行なので)まだ動いてませんでした。
で、朝も早かったからか一番乗りで、他の登山客は山頂には誰もいませんでした(笑)。
(僕たちが山頂からロープウェイの駅まで戻ってきた時には、後から、登ってきた方が何名かいましたけどね。)
で、ロープウェイの駅についてから、少し休憩して(駅にあるベンチがちょうどいい日陰になっている)、山頂の榛名富士山神社まで登りました・・・って、山頂駅から神社までは、ほんの少しだけなんですけどね(笑)。
山頂は、1390.3mのハズ・・・だけど、看板は1391mになってるな(笑)。
昔、計ったままなんだろな~。
榛名富士山神社の鳥居。
ここを抜けると、山頂はすぐそこです。
山頂にある榛名富士山神社の社。
んで、三角点。
一等三角点です。
なかなかの景観。
ま、山頂は狭いけどね。
逆に帰りは・・・ロープウェイで(笑)。
榛名湖と、向かいの山(天目山と氷室山かな?)。
で、少し早めの昼食は、湖畔にある、お蕎麦屋さんで。

十割そばとに、てんぷらの盛り合わせを注文。
そばはもちろん、わかさぎの天ぷらもめっちゃおいしかったです。
ごちそうさまでした!
で、ゆうすげの湯で日帰り入浴し、宿泊先、榛名湖オートキャンプ場へ向かいました。
2011年06月05日
西沢渓谷トレッキング。
週末、家族で西沢渓谷へ行ってきました。

最近の小学生事情は、よく分かりませんけど・・・週5日制の影響もあるのかな?・・・社会科見学はあるみたいだけど、いわゆる「遠足」的な行事は、ないらしい。
少なくとも、うちの子は、行ってません(笑)。
なので、どこまで頑張って歩いてくれるかな?と思っていましたが、結果的には完踏です。
元々は、この週末は都内に出かけてアウトドアショップとか見たいなぁ〜って漠然と考えていたんだけど・・・
→ ちょうどランドネピクニックがミッドタウンでやってるから、ついでに寄る?
→ それなら、本当にピクニックに行った方が良くない?
→ んじゃ、近所の道満グリーンパークにでも出かけよっか!
→ だったら、もう、キャンプに行こう!奥秩父だと近いし!
→ そこ行くなら、前から言ってたように奥秩父の山の中で子供と一緒に登れるとこ、どこか登ろうよ。
→ 奥秩父の山も良いけど、西沢渓谷が道中の景色も良さそうだし、子供でも問題なさそうだし、奥秩父からも近いから、こっちにしよう〜。
・・・と、家族会議で決定!
いつもの通り、早朝出発で、8時頃には西沢渓谷入口を出発しました。




結果的に、ぐるっと一周・約10kmで標準4時間前後と言われてるらしいんだけど、3時間半ほどで終了!
近くの「道の駅 みとみ」で昼食を食べて、この日の野営地「ウッドルーフさん」へ向かいました。

最近の小学生事情は、よく分かりませんけど・・・週5日制の影響もあるのかな?・・・社会科見学はあるみたいだけど、いわゆる「遠足」的な行事は、ないらしい。
少なくとも、うちの子は、行ってません(笑)。
なので、どこまで頑張って歩いてくれるかな?と思っていましたが、結果的には完踏です。
元々は、この週末は都内に出かけてアウトドアショップとか見たいなぁ〜って漠然と考えていたんだけど・・・
→ ちょうどランドネピクニックがミッドタウンでやってるから、ついでに寄る?
→ それなら、本当にピクニックに行った方が良くない?
→ んじゃ、近所の道満グリーンパークにでも出かけよっか!
→ だったら、もう、キャンプに行こう!奥秩父だと近いし!
→ そこ行くなら、前から言ってたように奥秩父の山の中で子供と一緒に登れるとこ、どこか登ろうよ。
→ 奥秩父の山も良いけど、西沢渓谷が道中の景色も良さそうだし、子供でも問題なさそうだし、奥秩父からも近いから、こっちにしよう〜。
・・・と、家族会議で決定!
いつもの通り、早朝出発で、8時頃には西沢渓谷入口を出発しました。




結果的に、ぐるっと一周・約10kmで標準4時間前後と言われてるらしいんだけど、3時間半ほどで終了!
近くの「道の駅 みとみ」で昼食を食べて、この日の野営地「ウッドルーフさん」へ向かいました。