2006年11月10日
ブロックのカレンダー。
もう来年のカレンダーやスケジュールノートが店頭に並んでる。
まぁ、壁にかけるカレンダーは毎年某氏から貰えるのが気に入ってて、それをずっと使い続けてるんで、自分で買ったりすることは、ほとんどないんだけど。
一人暮らしならまだしも、家族がいるとカレンダーって多少は何かしら予定が書き込めるスペースがないと困るし、かと言ってデザインが変なのはイヤなんだけど、幸い毎年貰えるカレンダーは条件をクリアしてるので、ずっと愛用させてもらってる。
ほんとは毎月Macでオリジナルのカレンダーを作って印刷して貼り付けておくのも、おもしろいと思うんだけど、時間がなくて実現せず。
一方、卓上カレンダーなんかは日付さえぱっと分かればいいんで、シンプルなのでいいと思う。
ちょうど今使ってるのは、おもちゃのブロックに日付がプリントされてるだけのもの。

よく知らない雑貨屋さんで、たまたま見つけた。
ちなみに前と後ろで日付のプリントが黒字と赤字になってるので、休日はブロックを反転させれば、OK。
月末にブロックを組み立て直さないといけないけど、それはそれで楽しんでやればいい。
たまに忘れて、ひと月くらい並べ替えずにそのままになっちゃってる時もあるけど・・・(笑)。
ブロックの数が決まってるので、毎月31日までの表示になっちゃうけど、そこまで細かく気にするようなモノじゃないしね、これは。
なんか自分的には、こういうおもちゃっぽいのって、理屈抜きについつい惹かれてしまう。
まぁ、壁にかけるカレンダーは毎年某氏から貰えるのが気に入ってて、それをずっと使い続けてるんで、自分で買ったりすることは、ほとんどないんだけど。
一人暮らしならまだしも、家族がいるとカレンダーって多少は何かしら予定が書き込めるスペースがないと困るし、かと言ってデザインが変なのはイヤなんだけど、幸い毎年貰えるカレンダーは条件をクリアしてるので、ずっと愛用させてもらってる。
ほんとは毎月Macでオリジナルのカレンダーを作って印刷して貼り付けておくのも、おもしろいと思うんだけど、時間がなくて実現せず。
一方、卓上カレンダーなんかは日付さえぱっと分かればいいんで、シンプルなのでいいと思う。
ちょうど今使ってるのは、おもちゃのブロックに日付がプリントされてるだけのもの。

よく知らない雑貨屋さんで、たまたま見つけた。
ちなみに前と後ろで日付のプリントが黒字と赤字になってるので、休日はブロックを反転させれば、OK。
月末にブロックを組み立て直さないといけないけど、それはそれで楽しんでやればいい。
たまに忘れて、ひと月くらい並べ替えずにそのままになっちゃってる時もあるけど・・・(笑)。
ブロックの数が決まってるので、毎月31日までの表示になっちゃうけど、そこまで細かく気にするようなモノじゃないしね、これは。
なんか自分的には、こういうおもちゃっぽいのって、理屈抜きについつい惹かれてしまう。
Posted by - ani - at 12:55│Comments(0)
│Gadgets .etc