2006年11月09日
dysonのクリーナー。
今、流行りのサイクロン式クリーナー。
多分、一番最初に作ったのは、ダイソン。
いろんなメーカーが後発のサイクロン式のクリーナーを出しているけれど、やっぱり本家本元のダイソンが一番いいと思う。
ダイソンのページの解説にもあるけど、特許技術で排出される空気は一番キレイと思うし、ほんとに吸引力も衰えない。
うちにあるのは、最初期に出たこれ。

これ、既にラインからなくなってて、今は後継機が出てる。
この後継機っていうのが、日本の住宅事情に合わせてコンパクトに収納できて、しかも内蔵されてるサイクロンの数が増えててより強力になってる。
最初にダイソンを見たときはその機能だけじゃなくって、見た目のデザインや色使いなんかも衝撃的で、勢い衝動的に買っちゃったんだけど、後継機を見た今では、ちょっと買うのが早かったかもしれないなぁ・・・と少しだけ後悔(笑)。
いや、こういうのは人より早く見つけて、人より早く使うってのがいいんだよな・・・ってのが、自分の中の価値観ではある意味重要だったりするんで、別にいいんだけど・・・。
機能がいいのは当たり前として、こいつはやっぱり見た目もインパクトあるし、今までの日本のメーカーでは思いもつかなかったようなデザイン&色使いで、こんなPOPなクリーナー使ってると掃除も楽しくできるっていうもんだ。
だから休日は自分が掃除したりしてる・・・って、うまいこと相方にのせられて、やらされてるとも言えるな(笑)。
多分、一番最初に作ったのは、ダイソン。
いろんなメーカーが後発のサイクロン式のクリーナーを出しているけれど、やっぱり本家本元のダイソンが一番いいと思う。
ダイソンのページの解説にもあるけど、特許技術で排出される空気は一番キレイと思うし、ほんとに吸引力も衰えない。
うちにあるのは、最初期に出たこれ。

これ、既にラインからなくなってて、今は後継機が出てる。
この後継機っていうのが、日本の住宅事情に合わせてコンパクトに収納できて、しかも内蔵されてるサイクロンの数が増えててより強力になってる。
最初にダイソンを見たときはその機能だけじゃなくって、見た目のデザインや色使いなんかも衝撃的で、勢い衝動的に買っちゃったんだけど、後継機を見た今では、ちょっと買うのが早かったかもしれないなぁ・・・と少しだけ後悔(笑)。
いや、こういうのは人より早く見つけて、人より早く使うってのがいいんだよな・・・ってのが、自分の中の価値観ではある意味重要だったりするんで、別にいいんだけど・・・。
機能がいいのは当たり前として、こいつはやっぱり見た目もインパクトあるし、今までの日本のメーカーでは思いもつかなかったようなデザイン&色使いで、こんなPOPなクリーナー使ってると掃除も楽しくできるっていうもんだ。
だから休日は自分が掃除したりしてる・・・って、うまいこと相方にのせられて、やらされてるとも言えるな(笑)。
TRUCK FURNITURE EXHIBITION TOKYO
iOSブックマーク用BlogアイコンとFavicon
久々のBlog更新。
日本に着いた模様。
日本の宅配、すごい!
先週末は、表参道に。
iOSブックマーク用BlogアイコンとFavicon
久々のBlog更新。
日本に着いた模様。
日本の宅配、すごい!
先週末は、表参道に。
Posted by - ani - at 19:07│Comments(0)
│Others