2014年09月10日
SIMフリー iPhone6 @ シンガポール
iPhone6 と iPhone6 Plus が発表されましたが、今回のモデルでは、iPhone5sと違って、シンガポール版と日本版のモデル(LTE周波数帯ごとの対応機種)が、同じになりました。

周波数帯ごと=国ごとの対応モデルの一覧は、ここ。
まぁ、iPhone5の時も同じモデルだったんだけど、iPhone5sでは別モデルに変ったので、どうなるんかなぁと。
日本に出張とかで一時帰国した時とかは、シンガポールで使ってるiPhone5をそのままローミングで日本国内でも使ってて、問題なくつなっがってるんだけど、iPhone5sみたいにハードウェア的に電波をつかむ周波数帯が少ないと、切れたり遅かったりしてもどうしようもないので。
今回のは、シンガポール版も日本版も同じモデルなので、シンガポールと日本でそれぞれのキャリアが別の周波数帯を使っていたとしても、それぞれの国のカバーしてる周波数は、一通り使えるのかな、と。
シンガポールでも、2年縛りに近い契約になってるんだけど、今の契約が済んだらiPhone6に変更するかもしれないので(笑)、LTE説明ページのリンクも含めて備忘録。

周波数帯ごと=国ごとの対応モデルの一覧は、ここ。
まぁ、iPhone5の時も同じモデルだったんだけど、iPhone5sでは別モデルに変ったので、どうなるんかなぁと。
日本に出張とかで一時帰国した時とかは、シンガポールで使ってるiPhone5をそのままローミングで日本国内でも使ってて、問題なくつなっがってるんだけど、iPhone5sみたいにハードウェア的に電波をつかむ周波数帯が少ないと、切れたり遅かったりしてもどうしようもないので。
今回のは、シンガポール版も日本版も同じモデルなので、シンガポールと日本でそれぞれのキャリアが別の周波数帯を使っていたとしても、それぞれの国のカバーしてる周波数は、一通り使えるのかな、と。
シンガポールでも、2年縛りに近い契約になってるんだけど、今の契約が済んだらiPhone6に変更するかもしれないので(笑)、LTE説明ページのリンクも含めて備忘録。