2010年09月24日
ワイルドフィールズおじか - 4
昨日の続き。

今回のサイトの目の前の景色です。
「ワイルドフィールズおじか」には管理棟とテントサイトの間に池があるんだけど、今回はちょうど池を挟んで管理棟の反対側で、すぐ目の前に池があるという抜群のロケーションでした。

ここは、テントサイトとは別にロッジが何件か有り、それは上の写真で言うと管理棟の右側に順に並んで建っています。
ロッジ泊の場合でも、各々のロッジの前に直火で焚き火が出来る場所が設けられていました。
炊事棟は、そのロッジのうちの1棟の1階部分にトイレと併設されてありますので、そのロッジの2階に泊まっている方の迷惑にならないように、あまり騒がしく使わないような気遣いは、少々必要なところです。
炊事場には流しが3箇所ありましたが、1箇所はお湯が使えますので空いてたり順番さえ待てば寒い時でもお湯で洗い物ができるのも、いいですね。
この日の朝食は、シンプルに「白いご飯」と「焼き鮭」と「味噌汁」・・・の純和風・・・だったけど、昨日の朝食(行きの車の中で食べた)の残りのパンとウインナーも食べ切ることにしたので、和風じゃなくなりましたけど(笑)。

朝からビール(発泡酒)が写ってますけど・・・、先日、ここの近くに食材を調達するところがあまりないと書きましたが、管理棟にはビールや発泡酒、その他のソフトドリンク類は、少量ですが置いてあります。
大量に必要な人(グループでロッジ泊されるような方とか)は、やはり事前に買っておいたほうがいいかもしれませんね。
その他にキャンプでの消耗品・・・ホワイトガソリンとガス缶(OD缶)はコールマンのものが置いてありした。
ホワイトガソリンは1Lと4Lの2サイズ、ガスは僕が行った時は500mg缶のみでした。
燃料系で言えば、炭もちゃんと置いてあります。
ロゴス(だったかな?)のすぐ着火するオガ炭も置いてました。
薪は、500円で十分な量が買えます。
後は電池やペグ(ソリッドステーク)やらが、ちょこちょこちょこっと必要最小限で置いてる感じです。
昼食は、我が家では2日目の定番になりつつある「パスタ」です。

にんにくをオリーブオイルで炒めるというか揚げて、オイルににんにくの風味を付けます。
で、そのオイルでソースの具材を炒めます。
その後、家から作ってきておいたトマトソースを投入~。
少しだけパスタのゆがき汁を混ぜて、ソースを乳化させます。
最後に並行してゆがいていたパスタ(今回もペンネ)を混ぜあわせて、出来上がり!


つづく。
.
今回のサイトの目の前の景色です。
「ワイルドフィールズおじか」には管理棟とテントサイトの間に池があるんだけど、今回はちょうど池を挟んで管理棟の反対側で、すぐ目の前に池があるという抜群のロケーションでした。

ここは、テントサイトとは別にロッジが何件か有り、それは上の写真で言うと管理棟の右側に順に並んで建っています。
ロッジ泊の場合でも、各々のロッジの前に直火で焚き火が出来る場所が設けられていました。
炊事棟は、そのロッジのうちの1棟の1階部分にトイレと併設されてありますので、そのロッジの2階に泊まっている方の迷惑にならないように、あまり騒がしく使わないような気遣いは、少々必要なところです。
炊事場には流しが3箇所ありましたが、1箇所はお湯が使えますので空いてたり順番さえ待てば寒い時でもお湯で洗い物ができるのも、いいですね。
この日の朝食は、シンプルに「白いご飯」と「焼き鮭」と「味噌汁」・・・の純和風・・・だったけど、昨日の朝食(行きの車の中で食べた)の残りのパンとウインナーも食べ切ることにしたので、和風じゃなくなりましたけど(笑)。
朝からビール(発泡酒)が写ってますけど・・・、先日、ここの近くに食材を調達するところがあまりないと書きましたが、管理棟にはビールや発泡酒、その他のソフトドリンク類は、少量ですが置いてあります。
大量に必要な人(グループでロッジ泊されるような方とか)は、やはり事前に買っておいたほうがいいかもしれませんね。
その他にキャンプでの消耗品・・・ホワイトガソリンとガス缶(OD缶)はコールマンのものが置いてありした。
ホワイトガソリンは1Lと4Lの2サイズ、ガスは僕が行った時は500mg缶のみでした。
燃料系で言えば、炭もちゃんと置いてあります。
ロゴス(だったかな?)のすぐ着火するオガ炭も置いてました。
薪は、500円で十分な量が買えます。
後は電池やペグ(ソリッドステーク)やらが、ちょこちょこちょこっと必要最小限で置いてる感じです。
昼食は、我が家では2日目の定番になりつつある「パスタ」です。
にんにくをオリーブオイルで炒めるというか揚げて、オイルににんにくの風味を付けます。
で、そのオイルでソースの具材を炒めます。
その後、家から作ってきておいたトマトソースを投入~。
少しだけパスタのゆがき汁を混ぜて、ソースを乳化させます。
最後に並行してゆがいていたパスタ(今回もペンネ)を混ぜあわせて、出来上がり!
つづく。
.
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 3
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012
フォレストパークあだたら 2012 - 4
フォレストパークあだたら 2012 - 3
フォレストパークあだたら 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012
フォレストパークあだたら 2012 - 4
フォレストパークあだたら 2012 - 3
フォレストパークあだたら 2012 - 2
Posted by - ani - at 06:01│Comments(0)
│Camping