2011年08月23日
堺の史跡巡り (2011夏帰省)

帰省中、娘の宿題(自主学習?)のネタとして、堺市にある史跡を訪ねてきました。
※堺は、学生の時まで住んでいた僕の出身地です。
堺市では、2009年からNPO団体のボランティアの方が、各史跡で説明員役をしてくださる活動をしているようで、子供が史跡について理解するのにも、大変お世話になりました。
何種類か史跡を訪れるためのコースが設定されているようでしたが、今回は、それを参考にところどころ省略して(笑)周りました。
これ ↓ は、山口家住宅の、一枚板の贅沢な廊下。

信長が安土城へ移植しその後また返されたという大蘇鉄があり、また本能寺の変の時に家康が泊まっていたり、幕末には堺事件の切腹場所にもなった妙国寺。

堺市役所の21階・展望ロビーからは、仁徳天皇陵が見渡せます。
やっぱり、デカいです。

千利休の屋敷跡にも行ってきました。

明日につづく(笑)。
Posted by - ani - at 21:00│Comments(0)
│Day trip