2011年05月08日
スノーピーク HQ キャンプフィールド - 3
2日目の朝、社長が各サイトを廻ってお声を掛けられて、オープン初日に一緒にこのキャンプフィールドで過ごした仲間と記念写真を撮りましょうと。
(その辺りの話は、社長のブログの記事[→LINK]を・・・。)
この3日間は、雨が降ったり止んだりの天気だったんですけど、晴れ間には空がずーっと広がっていて、例えばAサイトの向こう側には、まだ雪が残る山々が見えたり。

ほんと、景色がいいです。
で、ご覧のとおり、スノーピーク村状態(笑)。

あ、Ogawaの方もいらっしゃいました(笑)。
写真では混んでそうですけど、実際には結構スペース的にも余裕があって、みなさん広々と使われてましたよ。
下の写真は本社側から撮ったCサイト方面。
NEMOの緑色のおかげで、どこが自分のサイトか、すぐ分かります(笑)。

まぁ、冗談半分で娘にはKYだと言われましたが(笑)。
キャンプ場から本社建屋を見ると、こんな感じ。

右手前側半分が、直営のスノーピークストアになってます。

オープン記念に、そこで何か買うとマグカップ(もしくはロゴシール)がもらえました。
(いくら以上とか対象外商品の有無とか決まりがあるのかは不明。)
相方のお母さんは、社長が新しく提案されたアパレルの中からパーカーを買ってました。
ちなみに、このストアではキャンプ用に炭や薪も販売してます。
炭はsnowpeakロゴ付きの箱に入ってる越後白炭で、火持ちがいいです。
でも、火がつくのにも時間がかかりますけどね(笑)。
薪は比較的に火つきのいいスギでした。
ミネラルウォーターや氷なんかは売っていますが、アルコール類は置いてないので、事前に入手しておきましょう(笑)。
(その辺りの話は、社長のブログの記事[→LINK]を・・・。)
この3日間は、雨が降ったり止んだりの天気だったんですけど、晴れ間には空がずーっと広がっていて、例えばAサイトの向こう側には、まだ雪が残る山々が見えたり。
ほんと、景色がいいです。
で、ご覧のとおり、スノーピーク村状態(笑)。
あ、Ogawaの方もいらっしゃいました(笑)。
写真では混んでそうですけど、実際には結構スペース的にも余裕があって、みなさん広々と使われてましたよ。
下の写真は本社側から撮ったCサイト方面。
NEMOの緑色のおかげで、どこが自分のサイトか、すぐ分かります(笑)。
まぁ、冗談半分で娘にはKYだと言われましたが(笑)。
キャンプ場から本社建屋を見ると、こんな感じ。
右手前側半分が、直営のスノーピークストアになってます。
オープン記念に、そこで何か買うとマグカップ(もしくはロゴシール)がもらえました。
(いくら以上とか対象外商品の有無とか決まりがあるのかは不明。)
相方のお母さんは、社長が新しく提案されたアパレルの中からパーカーを買ってました。
ちなみに、このストアではキャンプ用に炭や薪も販売してます。
炭はsnowpeakロゴ付きの箱に入ってる越後白炭で、火持ちがいいです。
でも、火がつくのにも時間がかかりますけどね(笑)。
薪は比較的に火つきのいいスギでした。
ミネラルウォーターや氷なんかは売っていますが、アルコール類は置いてないので、事前に入手しておきましょう(笑)。
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 3
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012
フォレストパークあだたら 2012 - 4
フォレストパークあだたら 2012 - 3
フォレストパークあだたら 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012 - 2
北軽井沢スウィートグラス 2012
フォレストパークあだたら 2012 - 4
フォレストパークあだたら 2012 - 3
フォレストパークあだたら 2012 - 2
Posted by - ani - at 22:00│Comments(2)
│Camping
この記事へのコメント
アウトドアメーカーは各社 アウトドア人気 山ガールなどに肖り 景気がいいですよね・・・
自社にキャンプ場
ユーザーの声がすぐ聞けて
メーカーにとってはいいですね。
他メーカーで乗り込む-ani-さんはステキです。
さすがの私も 唯一持っているアメドSで行くと思います。
Posted by shion373 at 2011年05月09日 18:40
いつもコメントありがとうございます。
スノーピーク・マニアではないですけど、
かといってスノーピークが嫌いなわけでもなく、
まぁ、割と好きな方なんですよね。
だから、他社テントを張っても受け入れてくれる
器量は、お持ちでしょう〜という、前向きな
解釈を勝手にしてまして(笑)。
でも、社長もスタッフさんも、普通にお声がけして
くれましたし、みなさん良くしてくれました。
前より、スノーピークさんに親近感を持ちました。
・・・って、顧客囲い込みに、まんまとハマってる
とも、言えますけど(笑)。
Posted by ani at 2011年05月09日 18:55