2011年07月14日
今年出たストーブ
今年もアウトドア用ストーブの新製品が何点か出てますので、独り言を(笑)。
いろんな雑誌で紹介されて、そろそろブログでもインプレがあがり始めた、新富士バーナーのSOTOブランドから出たMUKA STOVE。

評判も上々のようで、一部では品切れのお店もあるとか。。。
詳しくは、メーカーの商品ページを見ればわかりますが、これガソリンストーブなんだけど、今までのガソリンストーブと比べて、ネガティブに思われていた点を改善して使いやすくしたという触れ込み。
まぁ、ネガティブってのは、今までガソリンストーブを敬遠してきた方々に取っての表現で、ガソリンストーブ大好きな人から見ると単純にネガティブな面とも言えないとこなんですけど。
まぁ、その「今までのガソリンストーブ」と違うっていう一番の特徴は
ってとこなんだけど、他にもガソリンストーブを敬遠してた人向けの機能として
って機能もついてますよ!って感じでしょうか。
もちろんガソリンストーブなので、元々ガソリンストーブがガスストーブに対して持っている優位点、気温が低いところ(たとえばマイナス20℃とか)でも使えるとか、燃費がいいとかはこのMUKA STOVEにも当てはまるわけで。
燃費に関しては、このMUKA STOVEの場合、ホワイトガソリンだけでなく自動車用のガソリンそのままでも完全燃焼するので、それを使えばホワイトガソリン以上に燃料代は安く済むということで、常用OKを謳ってますし。
(他のマルチフューエルのガソリンストーブは、自動車用ガソリンは緊急時は使用可という但し書きがあったり、あまり積極的な常用を推奨していなかったりする。)
五徳の開閉機構もシンプルだけどコンパクトになる、なるほどよく考えられているなぁというものだし。
ただ、うーん、どうなんだろう。
確かに、プレヒートが面倒くさいとか消火の時間がかかる or 燃料ホースに燃料が残ってしまうとか、今までのガソリンストーブより便利な面はたくさんあるけど、ここまで便利に使えるように工夫したものを用意してあげないと、ガソリンストーブ使わないんだったら、ガソリンストーブ使うの、向いてないんじゃない?とか思っちゃったり・・・(笑)。
まぁ、でも、ガソリンストーブに何を求めるか、人によっていろんな意見があるだろうからなぁ。。。
今までガスストーブ使ってた人で、これならガソリンストーブ使ってみたいって人は居るだろうし、当然すでにガソリンストーブ使ってる人の中にも、こんな機能が欲しかったんだ!って人も、たくさん居るだろうし。
個人的には、ガソリンストーブ愛用派なので、プレヒートとか苦じゃないし、自分が持ってるNOVAみたいにボトルをひっくり返して消火とか、まぁ消火まで時間はかかるけど、でもこっちも苦じゃないから・・・僕の感覚が古いのかもしんない(笑)。。。
僕の場合は、どっちかというと次はMSRのウィスパーライト・インターナショナルが欲しいかなぁ(笑)。
いろんな雑誌で紹介されて、そろそろブログでもインプレがあがり始めた、新富士バーナーのSOTOブランドから出たMUKA STOVE。

評判も上々のようで、一部では品切れのお店もあるとか。。。
詳しくは、メーカーの商品ページを見ればわかりますが、これガソリンストーブなんだけど、今までのガソリンストーブと比べて、ネガティブに思われていた点を改善して使いやすくしたという触れ込み。
まぁ、ネガティブってのは、今までガソリンストーブを敬遠してきた方々に取っての表現で、ガソリンストーブ大好きな人から見ると単純にネガティブな面とも言えないとこなんですけど。
まぁ、その「今までのガソリンストーブ」と違うっていう一番の特徴は
プレヒート(予熱燃焼作業)が不要
ってとこなんだけど、他にもガソリンストーブを敬遠してた人向けの機能として
ポンピングをどの位したらいいのか目安となるインジケーターがついてる
点火→火力調整→消火までの一連の動作がダイヤルひとつでできる
緊急消火装置がついてる
って機能もついてますよ!って感じでしょうか。
もちろんガソリンストーブなので、元々ガソリンストーブがガスストーブに対して持っている優位点、気温が低いところ(たとえばマイナス20℃とか)でも使えるとか、燃費がいいとかはこのMUKA STOVEにも当てはまるわけで。
燃費に関しては、このMUKA STOVEの場合、ホワイトガソリンだけでなく自動車用のガソリンそのままでも完全燃焼するので、それを使えばホワイトガソリン以上に燃料代は安く済むということで、常用OKを謳ってますし。
(他のマルチフューエルのガソリンストーブは、自動車用ガソリンは緊急時は使用可という但し書きがあったり、あまり積極的な常用を推奨していなかったりする。)
五徳の開閉機構もシンプルだけどコンパクトになる、なるほどよく考えられているなぁというものだし。
ただ、うーん、どうなんだろう。
確かに、プレヒートが面倒くさいとか消火の時間がかかる or 燃料ホースに燃料が残ってしまうとか、今までのガソリンストーブより便利な面はたくさんあるけど、ここまで便利に使えるように工夫したものを用意してあげないと、ガソリンストーブ使わないんだったら、ガソリンストーブ使うの、向いてないんじゃない?とか思っちゃったり・・・(笑)。
まぁ、でも、ガソリンストーブに何を求めるか、人によっていろんな意見があるだろうからなぁ。。。
今までガスストーブ使ってた人で、これならガソリンストーブ使ってみたいって人は居るだろうし、当然すでにガソリンストーブ使ってる人の中にも、こんな機能が欲しかったんだ!って人も、たくさん居るだろうし。
個人的には、ガソリンストーブ愛用派なので、プレヒートとか苦じゃないし、自分が持ってるNOVAみたいにボトルをひっくり返して消火とか、まぁ消火まで時間はかかるけど、でもこっちも苦じゃないから・・・僕の感覚が古いのかもしんない(笑)。。。
僕の場合は、どっちかというと次はMSRのウィスパーライト・インターナショナルが欲しいかなぁ(笑)。
スノーピーク リトルランプ ノクターン
スノーピーク ほおずき (今更ですが)
Outdoor Show 2017 / MSR WindBurner Group Stove System
Outdoor Show 2016 / New Product 3 / MSR Hubba Tour
Outdoor Show 2016 / New Product 2 / MSR PocketRocket 2
Outdoor Show 2016 / New Product / MSR Advance Pro 他
スノーピーク ほおずき (今更ですが)
Outdoor Show 2017 / MSR WindBurner Group Stove System
Outdoor Show 2016 / New Product 3 / MSR Hubba Tour
Outdoor Show 2016 / New Product 2 / MSR PocketRocket 2
Outdoor Show 2016 / New Product / MSR Advance Pro 他
Posted by - ani - at 21:00│Comments(0)
│Gear etc.