2006年12月01日
T-falのアイロン。
以前に書いたダイソンのクリーナーの話とカブるかもしれないけど、最近は海外メーカーの家電が比較的容易に手にはいるようになってる。
もちろん日本に支社や代理店がちゃんとあるところの話だけど。
少し前までは家電なんかは、日本のメーカーが世界を席巻してて、国内メーカーのが一番いいと思われてた時期もあったんだけど、既に生活必需品になった家電なんかは、もう技術的には行き着くとこまで行っちゃってて、日本製っていう部分での機能やコストでは差別化が図れなくなってきてるんだと思う。
最近のいわゆる「デザイン家電」なんかは、機能で差別化が図れないからデザインで差別化を図ろうという流れの中で出てきたんだろう。
子供の頃は、なんでも日本製が一番いいって思ってたんだけどね?。
で、うちにあるティファールのアイロン。

これ、スチームの量がめちゃくちゃ多くて強力にシワを延ばせるっていう機能的な売りはちゃんとあるんだけど、一方で魅力的なのはやはりデザイン。
もちろん、好き嫌いはあると思うけどね。
ダイソンの時と同じく結構前に買ったんで、既にこの機種は淘汰されちゃって、今は新しい機種がいろいろ出てる。
見た目がかわいらしいアイロンだと面倒なアイロンがけも楽しくできるし、はかどる気がしてくる。
たまに自分でアイロンがけするのも、面白いしね。
あ・・・これも相方にうまくのせられてるだけかな?(笑)
もちろん日本に支社や代理店がちゃんとあるところの話だけど。
少し前までは家電なんかは、日本のメーカーが世界を席巻してて、国内メーカーのが一番いいと思われてた時期もあったんだけど、既に生活必需品になった家電なんかは、もう技術的には行き着くとこまで行っちゃってて、日本製っていう部分での機能やコストでは差別化が図れなくなってきてるんだと思う。
最近のいわゆる「デザイン家電」なんかは、機能で差別化が図れないからデザインで差別化を図ろうという流れの中で出てきたんだろう。
子供の頃は、なんでも日本製が一番いいって思ってたんだけどね?。
で、うちにあるティファールのアイロン。

これ、スチームの量がめちゃくちゃ多くて強力にシワを延ばせるっていう機能的な売りはちゃんとあるんだけど、一方で魅力的なのはやはりデザイン。
もちろん、好き嫌いはあると思うけどね。
ダイソンの時と同じく結構前に買ったんで、既にこの機種は淘汰されちゃって、今は新しい機種がいろいろ出てる。
見た目がかわいらしいアイロンだと面倒なアイロンがけも楽しくできるし、はかどる気がしてくる。
たまに自分でアイロンがけするのも、面白いしね。
あ・・・これも相方にうまくのせられてるだけかな?(笑)
TRUCK FURNITURE EXHIBITION TOKYO
iOSブックマーク用BlogアイコンとFavicon
久々のBlog更新。
日本に着いた模様。
日本の宅配、すごい!
先週末は、表参道に。
iOSブックマーク用BlogアイコンとFavicon
久々のBlog更新。
日本に着いた模様。
日本の宅配、すごい!
先週末は、表参道に。
Posted by - ani - at 00:34│Comments(0)
│Others