ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドアとか 音楽とか 食べ物とか ショップとか・・・のことを書いたりしてる、よくわからないblog。

2011年03月06日

ウルトラライトハイキング、感想

「ウルトラライトハイキング」、読み終わりました。
(とっくに読み終わってましたけど、感想書くの忘れていました(笑))。



(*画像は、Hiker's Depotのサイトからお借りしました。)

で、感想なんですけど、感想を書くとなると非常に微妙〜な感じですね。
いや、書かれている中身が微妙〜って意味ではないですよ(笑)。

ウルトラライトハイキングの世界観と具体的な事例の紹介という意味では、非常に読みやすくて上手くまとまっているなぁ〜と。

そして、実際の安全に且つ楽に行動するための軽量化のアイデアが具体的な事例を交えて載っているのも、○。
そしてその具体的な事例を実現する道具なんかも、今、世の中に出回っているU.Lなツールが実際にあったりもするので、そういうツールがのってる本やWebを合わせて見ながらだとより分かりやすいですね。
実際にウルトラライトハイキングを試せるモノが世の中にはあるんで。



さて、感想が微妙〜っというのは、非常に個人的な思いになるんですが、・・・具体的事例や具体的な事例を実現するための前提となっている「アイデア」部分にあまり新鮮さがなかったことなんですね。

いろんな道具や服を持っていくのではなく、兼用して持ち物の多くをシステムで考えるというのは、実は軽量な道具がなかった時からあった考えなんですよね。

僕が若い時に登山してた時から既にシュラフはこの程度の性能のにしておいて、寒ければ持ってる物を全て着込んでしまえばなんとかなるから・・・とか、それでも寒ければシュラフの下半身をザック(当時はキスリングでしたけど(笑))に突っ込んでとか、雨具はザックまでカバーできるポンチョが便利とか・・・。

当時は、今よりも一つ一つの道具が重かったので、ほんとにシビアに無駄なものは極力持っていかず、使い回し出来るものは使い回して使うということを考えていた気がします。
マットなんかも使ってなかったですしね、地面にシート敷いてシュラフ敷いて、おしまいっす(笑)。

なので、そういう意味では基本的な考え方は、特に目新しくもなく、昔より一つ一つの道具が軽くコンパクトになった分だけなのかなぁ・・・まぁ、機能も上がってるので使い回しの範囲も広くなってるんだとは思いますけど。

と、まぁ、考え方には新鮮さは全然なかったんですけど(笑)、実際問題、軽くてコンパクトで実用性もある道具が増えたことは、大変ありがたいことなので、僕もその技術の進歩の恩恵に浴したいと思いますよ、うん。
当時からもっと軽い道具があったら、途中で山から遠ざかったりすることもなかったんかなぁとも思ったりします(笑)。

ホント、当時のことを思い出しても、「軽いって自由」って思いますからー。



同じカテゴリー(Other outdoors)の記事画像
Outdoor Shop in Singapore
USAの人は寒さに強い?
ウルトラライトハイキングギア、入手しました。
スノーピークポイントカードのランクダウン
ちびパン簡単レシピ
モンベル:アウトレット福袋 オンライン抽選販売<予告>
同じカテゴリー(Other outdoors)の記事
 Outdoor Shop in Singapore (2014-12-07 15:34)
 USAの人は寒さに強い? (2012-04-20 23:00)
 ウルトラライトハイキングギア、入手しました。 (2012-04-15 20:00)
 スノーピークポイントカードのランクダウン (2011-12-17 21:00)
 ちびパン簡単レシピ (2011-11-30 21:00)
 モンベル:アウトレット福袋 オンライン抽選販売<予告> (2011-11-24 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウルトラライトハイキング、感想
    コメント(0)