2018年06月28日
スノーピーク リトルランプ ノクターン
海外在住中に発表になって、ずっと気になっていた、スノーピークのノクターンを、(やっと)入手できました。
ちいさい炎がゆらぐ感じ、いいなぁ~と。
通常のランタンみたいな、「グォー」という音もなく、(ほどほどの明るさで)静かに過ごしたい時には、いいですよね。
まだ、使う予定(=お出かけ予定)は、全く目処が立ってはいないんですが(笑)。
2018年06月27日
スノーピーク ほおずき (今更ですが)
また、約1年ぶりの更新となってしまいました。。。
まず・・・、少し前に 5年の海外赴任が終了しました。
で、帰国後、最初にアウトドア関係で入手したモノのが、上の「スノーピーク ほおずき」。
つい先日、私の出身地の大阪でも大きな地震がありましたが(幸い関係者は無事)、非常用 兼 (普段は)ベッドサイド・ライト 兼 (もちろん)キャンプ用・・・にということで、充電池もセットで入手。
見た目も駆動方式も含めて、いかにもアウトドアといった趣には少々物足りないトコもあるのですが、それでもやっぱり久しぶりに、こういう系のモノを手に入れると、それなりに盛り上がりますね。
今は、日本の預かり倉庫に置きっぱなしにしていた道具類が、ちゃんと使えるのかチェックを始めたところですが、まだ引越し荷物の片付けも進んでいないので、大きいものは展開スペースもなく、しばらく未チェック状態が続きそうです。
・・・ダッチオーブンとか金属関係は絶賛錆びてそうな予感。。。
テント類も、コーティングとかが加水分解して、ベトベトになってたら・・・落ち込むなぁ。。。
ガス系のシングルストーブやランタンは非常用にも使えるということで(実際、東日本大震災の際は助かりました)、OD缶も入手して早めにチェックをしたんですけども、無事に動作しました。
あとは、(出番は少ないのに道具は好きなので)、いろいろ埋め合わせするように、ネットで新製品などをチェックしはじめてるんですけども、(海外からも時々はチェックしてたとはいえ)やはり多少の浦島太郎状態は免れず・・・。
正確な裏取りは、まだ、たどり着けてはいませんが、ざっくりネットサーフィンした感じでは、いつのまにか、(お気に入りの) MSRの 「Micro Rocket Stove」が廃番になってるみたいだったり、(これまたお気に入りの)snowpeakの「地」がリニューアルされてたり「Baja」がなくなってたり(ほかにも無くなったり、リニューアルが結構あったり)、NEMOの(当時海外通販で取り寄せた)ESPRIもカタログ落ちしてたり・・・。
ぼちぼち、リハビリしていきます。。。
2017年06月23日
Outdoor Show 2017 / MSR WindBurner Group Stove System
もう、1年弱、放ったらかしのブログですが、いつのまにか今年のOutdoor Show 2017が終わってしまっていました(笑)。
全くアウトドアから離れた生活で、新製品を見ても買える訳でも使う場所があるわけでもないんだけども、まぁ時々はチェックしていますよ・・・と。
今年、MSRからは、MSR WindBurner Group Stove System っていうストーブが出てるのですが・・・

なんか、デザイン、手抜きっぽくね?(笑)
これは、物欲、そそられないなぁ・・・。
全くアウトドアから離れた生活で、新製品を見ても買える訳でも使う場所があるわけでもないんだけども、まぁ時々はチェックしていますよ・・・と。
今年、MSRからは、MSR WindBurner Group Stove System っていうストーブが出てるのですが・・・

なんか、デザイン、手抜きっぽくね?(笑)
これは、物欲、そそられないなぁ・・・。
2016年07月16日
マラッカ旅行 中止。。。
実は、この週末、マラッカ旅行を計画してました。

(*画像は、申し込んだ旅行会社の画像から拝借)
シンガポールからマレーシアは陸続き(正式には橋を渡って)なので、バス旅行です。
片道、3時間~4時間くらい。
なんだけど、6/28におきたクアラルンプール郊外の爆弾テロを受けて、外務省が注意喚起を出したり、マレーシア警察がテロ関係者の一斉謙虚を7/13に実施した際に「観光客に人気の高いマラッカでテロ攻撃を仕掛ける可能性があるとして、ソーシャルネットワーク上で注意を呼びかけた」ということもあって、急遽、中止することにしました。
我々、小心者なので・・・というか、こっちではリスク軽減には自分たち自身で注意を払う必要がありますしね。
無理に行っても、ホテルで篭ってても仕方ないし、何しに行ったかようわからん・・・ということになっちゃうんで。
なんだか、世知辛いご時勢。。。
近隣にお住まいのみなさま、お互い気をつけて過ごしましょう・・・ということで。
PS. 予定が空いたんで、焼鳥、食いに行きましたよ!(笑)

(*画像は、申し込んだ旅行会社の画像から拝借)
シンガポールからマレーシアは陸続き(正式には橋を渡って)なので、バス旅行です。
片道、3時間~4時間くらい。
なんだけど、6/28におきたクアラルンプール郊外の爆弾テロを受けて、外務省が注意喚起を出したり、マレーシア警察がテロ関係者の一斉謙虚を7/13に実施した際に「観光客に人気の高いマラッカでテロ攻撃を仕掛ける可能性があるとして、ソーシャルネットワーク上で注意を呼びかけた」ということもあって、急遽、中止することにしました。
我々、小心者なので・・・というか、こっちではリスク軽減には自分たち自身で注意を払う必要がありますしね。
無理に行っても、ホテルで篭ってても仕方ないし、何しに行ったかようわからん・・・ということになっちゃうんで。
なんだか、世知辛いご時勢。。。
近隣にお住まいのみなさま、お互い気をつけて過ごしましょう・・・ということで。
PS. 予定が空いたんで、焼鳥、食いに行きましたよ!(笑)
2016年07月15日
Outdoor Show 2016 / New Product 3 / MSR Hubba Tour
一昨日(7/13)に一緒に書けば良かったんですけど、見逃していたので。。。
MSRから、こんなのも発表になってますね。
(一昨日&昨日のと同じく、2017年からの発売と思われます。)
MSR Hubba Tour

今までは、Hubba と Hubba Hubbaの前室拡張用のHubba Gear Shedというのが出ていますが、これはフライと一体になった形状になっている様子。
Gear Shedって、なんかくっつけるの面倒くさそうなので、用途によってはこういうのもアリかも。
山登りとかじゃなく普通のキャンプで、夫婦とか2人でこじんまりキャンプだったら前室広いのもありがたいし、意外と良いかもしれません。
これ、よく見たら、本体部分のフレームがアウターフレームなんで、設営も簡単そう。
インナー本体が、アメリカ人好みのフルメッシュじゃなければ、日本でも3シーズンは使えるかもしれませんね。
"European specific"って表現があるから、もしかしたら欧州向け専用品かも知れませんが。。。
MSRから、こんなのも発表になってますね。
(一昨日&昨日のと同じく、2017年からの発売と思われます。)
MSR Hubba Tour

今までは、Hubba と Hubba Hubbaの前室拡張用のHubba Gear Shedというのが出ていますが、これはフライと一体になった形状になっている様子。
Gear Shedって、なんかくっつけるの面倒くさそうなので、用途によってはこういうのもアリかも。
山登りとかじゃなく普通のキャンプで、夫婦とか2人でこじんまりキャンプだったら前室広いのもありがたいし、意外と良いかもしれません。
これ、よく見たら、本体部分のフレームがアウターフレームなんで、設営も簡単そう。
インナー本体が、アメリカ人好みのフルメッシュじゃなければ、日本でも3シーズンは使えるかもしれませんね。
"European specific"って表現があるから、もしかしたら欧州向け専用品かも知れませんが。。。
2016年07月14日
Outdoor Show 2016 / New Product 2 / MSR PocketRocket 2
平日なので、なかなかチェックできてないんですが、MSRから、こんなのも出てますね。
(こちらもおそらく、2017年からの発売。)
MSR PocketRocket 2

名前からすると、現行のPocket Rocketの後継機種みたいですが、作りからするとMicro Rocketの五徳をデカくしただけみたい。
なんか五徳の形状も、OEM先(Kovea)のデザインっぽいニュアンスもあって、MSRのいつもの"シュっ"とした感じがなくて、いまいち魅力的に見えない。。。
(写真の角度のせいかもしれないけど)五徳の本体つけ根の下辺の角度と五徳自体の角度が同じになってないから、"シュっと"して見えないんだと思いますけど。。。

これだったら現行のシンプルな形状の方が個人的には好み。
しいて言えば、基部の部分が赤いのが、ちょっとカッコいいかな・・・と。
まぁ、Micro Rocket持ってるし、気に入ってるので、こちらは個人的にはスルーかな。
(こちらもおそらく、2017年からの発売。)
MSR PocketRocket 2

名前からすると、現行のPocket Rocketの後継機種みたいですが、作りからするとMicro Rocketの五徳をデカくしただけみたい。
なんか五徳の形状も、OEM先(Kovea)のデザインっぽいニュアンスもあって、MSRのいつもの"シュっ"とした感じがなくて、いまいち魅力的に見えない。。。
(写真の角度のせいかもしれないけど)五徳の本体つけ根の下辺の角度と五徳自体の角度が同じになってないから、"シュっと"して見えないんだと思いますけど。。。

これだったら現行のシンプルな形状の方が個人的には好み。
しいて言えば、基部の部分が赤いのが、ちょっとカッコいいかな・・・と。
まぁ、Micro Rocket持ってるし、気に入ってるので、こちらは個人的にはスルーかな。
2016年07月13日
Outdoor Show 2016 / New Product / MSR Advance Pro 他
今日(2016/7/13)から16日までドイツのFriedrichshafenで、Outdoor Show 2016が開催ですね。
早速、Hiking in Finlandで新製品の情報がアップされてます。
(このタイミングなので、ほとんどが、2017年シーズンの新製品ということになると思います。
一部は、2016年の秋冬発売かもしれませんが。)
いくつか掲載しますと、MSRからは満を持してアルパイン用のシングルウォールシェルターが出るようです。
MSR Advance Pro 2

Marmotからはダブルウォールの軽量テント。
Marmot Bolt 2P

他にも、Vaude のHoganのリニューアルがあるみたいです。
Vaude Hogan SUL 1-2P

テント以外にも、個人的な興味領域の火器類なんかで新製品があるかないか、週末までウォッチングしたいと思います。
早速、Hiking in Finlandで新製品の情報がアップされてます。
(このタイミングなので、ほとんどが、2017年シーズンの新製品ということになると思います。
一部は、2016年の秋冬発売かもしれませんが。)
いくつか掲載しますと、MSRからは満を持してアルパイン用のシングルウォールシェルターが出るようです。
MSR Advance Pro 2

Marmotからはダブルウォールの軽量テント。
Marmot Bolt 2P

他にも、Vaude のHoganのリニューアルがあるみたいです。
Vaude Hogan SUL 1-2P

テント以外にも、個人的な興味領域の火器類なんかで新製品があるかないか、週末までウォッチングしたいと思います。
2016年07月10日
本日、バウチャー・デー。
日系フリーペーパーのバウチャーが当たったので、早速それを使いに Shabuya に来ました。
(本来は、しゃぶしゃぶ屋さんだけど、バウチャーは しゃぶしゃぶじゃ無いんだけども。)

そのあと、十(Ten) by Marusayaの1 for 1バウチャーで、モヒート飲んでから帰ります。

(本来は、しゃぶしゃぶ屋さんだけど、バウチャーは しゃぶしゃぶじゃ無いんだけども。)

そのあと、十(Ten) by Marusayaの1 for 1バウチャーで、モヒート飲んでから帰ります。
